スタッフブログ
腰から股関節まわりのストレッチ
こんにちは!
すまいる鍼灸接骨院 泉が丘院です!
もうすぐ梅雨の季節ですね!
梅雨になると
外に出歩きにくい日が続き
運動不足になるかもしれません!
なので今回は運動不足の方や
足のあげにくさ、歩行時につまずきが多い方
または腰痛がある方に
腸腰筋(ちょうようきん)という
腰から股関節まわりについている筋肉の
ストレッチをご紹介します!
〜ストレッチをする筋肉について〜
腸腰筋は
腸骨筋(ちょうこつきん)と
大腰筋(だいようきん)のことで、
腸骨筋は骨盤から大腿骨に
大腰筋は腰の骨から大腿骨についている
筋肉です!
腸腰筋は
股関節を曲げたり
骨盤が後ろに傾くのを抑えて姿勢を支える
という働きがあります!
この筋肉は
運動不足や長時間座る姿勢が続くと硬くなりやすいです!
また硬くなり筋の収縮力が弱くなるので、
骨盤が後ろに傾くことによって起こる姿勢の悪さや
足のあげにくさ、歩行時のつまずき、腰痛
などになりやすいです!
〜ストレッチがオススメな方〜
運動不足な方や
足のあげにくさや
歩行時につまずきやすい方
腰痛がある方にオススメです!
〜ストレッチの方法〜
下の写真の様に
右の腸腰筋をストレッチする場合
①写真の様に
床で左膝を立てて
右足は後ろに伸ばし
上半身は姿勢を正しくして下さい。
②上半身はそのままの姿勢で
腰はそらさないよう注意して
前に体重をかけていきます。
痛気持ちいところまで伸びたら
息を止めずに
その状態で15〜20秒キープする。
右が終わったら左も
同じ様にストレッチをして、
右左の①と②を1セットとして
計3セットのストレッチをしてみて下さい!