交通事故

アクセス

こんにちは!

 

 すまいる針灸接骨院きたのだ院です!

 

 

もうすぐ6月になり梅雨の時期がやってきますね!

 

 

梅雨の時期になると、身体が重い・肩がこる・頭が重い・痛い・めまいがする・食欲がないなどの

 

 

体調不良を訴える方が多くなります!

 

 

なぜ、梅雨の時期に体調不良が起こる原因には、低気圧寒暖差が関係します。

 

 

原因1.低気圧

梅雨の時期は大気は低気圧になることが多いです。

 

 

大気が低気圧になると、身体は副交感神経優位に働き、自律神経の乱れが起きます。

 

 

副交感神経は、緊張をほぐして身体をリラックスさせる神経ですので、

 

 

身体がお休みモードになって、「だるい」「やる気が出ない」と感じてしまうのです。

 

 

また、低気圧が続くと「ヒスタミン」という炎症物質(発痛物質)の分泌が多くなり、

 

 

肩こり、偏頭痛などがひどくなる場合があります。

 

 

原因2.寒暖差

梅雨時期は、雨で気温が下がったかと思うと、翌日は真夏のような暑さになったり、

 

 

同じ一日でも朝夕は冷え込んだりと、寒暖差の激しい時期でもあります。

 

 

このような寒暖差は、身体にとってストレス・ダメージとなり、

 

 

自律神経が乱れ身体が疲れやすい状態になってしまいます。

 

 

梅雨の時期に自律神経の乱れから起こる体調不良には、

 

 

鍼灸」施術が効果的です!

 

鍼灸施術

 

 

自律神経を整えて症状を抑え、

 

 

今後も症状が出にくい

 

 

身体作りをお手伝いします!!

 

 

このような症状でお悩みの方は是非スタッフにご相談下さい!!

 

 

 

 

📞072-239-6808

エキテンhttps://www.google.co.jp/amp/s/s.ekiten.jp/shop_61043570.amp/

Google

すまいる針灸接骨院 北野田