こんにちは!すまいる鍼灸接骨院です(^_^)
今回は自律神経の乱れについてお話します(^^)
冬季になると、なんとなく疲れやすく感じたり、
体の不調が続いたりする方もいるのではないでしょうか。
冬は夏に比べて昼夜の寒暖差が大きく、
急激な気温の変化で自律神経が乱れ体調を崩してしまいます。
寒暖差による自律神経の乱れは、夏よりも冬の方が昼夜の寒暖差が大きく、
急激な気温変化で自律神経が乱れ、体調が崩れやすくなります。
私たちの体は気温差に対応しようと何度も熱を作ったり逃がしたりして、
必要以上にエネルギーを消費します。
その結果、疲労が蓄積し自律神経も乱れて、
様々な身体の不調を引き起こしてしまいます。
主な症状
①肩こり ②めまい ③頭痛 ④食欲不振
などの症状が引き起こされるリスクがあります。
寒暖差によって自律神経が乱れると、
さまざまな体調不良を連鎖的に引き起こすリスクが高くなります。
そのため自律神経のバランスを維持させていく事が大切です。
対策
当院は自律神経を整えるために鍼灸治療をオススメしています。
当院の施術は一人一人の症状や体質に合わせた施術で
自分の力で自律神経のバランスを整えるようにしていきます。
針で関係するツボを刺激していくことで、
針で内臓や脊髄などの中枢神経の機能低下を改善させることで、
交感神経と副交感神経のバランスを整えることができるので、
自律神経による症状の緩和に繋がります(^_^)
上記でお悩みのある方はお気軽にお問い合わせください。
すまいる針灸接骨院 春木院
📞072-430-6818