こんにちは!
すまいる鍼灸接骨院土生町院の𠮷田です!!
お正月が明けてからとても寒い日が続きますが、皆さん体調はいかがでしょうか?
寒さが厳しい時って肩に力が入ってしまい、とても肩が凝りますよね?😭
今回はその肩凝り対策をお伝えします!!
その方法は息を吐くことです!!!
何故息を吐くのか?
その理由として、人は息がはけていない時、体が緊張状態に陥り筋肉が硬くなってしまうんです💦
例えば、重い物を持つときは体に力が入って息が止まることが多いですよね? 息がはけてないのはその状態と同じなんです!
寒い日はその筋肉の緊張が続いてしまうので肩凝り、もしくは首が痛くなったりしやすいのです!
意識的に口から息を口から吐くことで、筋肉の緊張を和らげることができるので肩凝りを改善することができます😊
それともう一つ、息を吐くメリットとしては、
自律神経の副交感神経が優位になり
体の活動性を下げてリラックス・回復モードにしてくれます(*’▽’)
息を吐く回数としては
一日、30回を目安に頑張りましょう!
30回は一日の中で何回に分けて行っても大丈夫です!
※息を吐く際は必ず姿勢を真っ直ぐにした状態でお願いします。
是非、皆様これからの季節しっかり息を吐いて肩凝りとおさらばしましょう✨
すまいる鍼灸接骨院土生町院
☎072-420-2808