スタッフブログ
寝方について fromきたのだ院
こんにちは、きたのだ院の辻野です!
仕事が在宅勤務になり、会社に行く時より朝はゆっくりできる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
突然ですが、ここで質問です!
普段寝るときは
「仰向け」ですか?
「横向き」ですか?
というのも、「寝る」という行為は、誰しも毎日欠かさず行いますよね。
その寝方1つで体にかかる負担って変わってくるのです!
ちなみに、「うつ伏せ」は体にとって悪影響ですので、おすすめできません!(詳しくは当院まで)
体に負担がかかりにくく、体の歪みも作りにくい理想の寝方は「仰向け」です!
仰向けの寝方ですと、体に対して左右均等に体重がかかるので負荷が偏ることはありません。
また、骨盤もフラットな状態なので歪みを作りにくいのです。
ただ、「仰向けは寝にくい」「横向きじゃないと寝れない」という方もいらっしゃると思うので、今回は横向きで寝る時のポイントをお伝えします!
それはズバリ…
「足枕を挟むこと」です!!!!
写真のように上にくる足の下に足枕を挟むことによって、体を捻ることなく寝ることができるのです。
これにより体にかかる負担を減らし、歪みを作りにくくすることが出来るんですね。
特に睡眠時間というのは5分や10分ではなく、◯時間という時間単位ですよね。
足枕がある状態とない状態では、体にかかる負担が変わってくるのは、写真からお分かり頂けるのではないでしょうか。
日常の小さなことから意識を変えていき、健康な体を手に入れましょう!
☆足枕にできるもの☆
・硬めのクッション
・座布団を折り畳んで高さを作る
・バスタオルを二重にしてぐるぐる巻きにする
また、仰向けで寝ていると腰が痛くなる、横向きでしか寝れない、という方は体の歪みが影響している可能性があります。
そういった方には骨盤矯正がおすすめです!
当院に通われている患者さんでも「骨盤矯正を受けてから仰向けで寝れるようになった!」という嬉しい声も実際に頂いております!
「体の歪み」と「寝方」というのは、とても関係が深いのです!
上記のようなお困りのある方はぜひ当院へご相談下さい!
すまいる針灸接骨院 きたのだ院
TEL 072-239-6808