交通事故

アクセス

スタッフブログ

葱

こんにちは☀️

すまいる針灸接骨院 東きしわだ院の藪です!

 

10月もほぼ中頃🍁🍂

一気に気温が落ちて、肌寒くなりましたね🍃

この3連休は衣替えと部屋の模様替えで、バタバタしてました😵

もう半袖は寒いですからね😅

 

さて、そんな肌寒い季節、体調の方は大丈夫でしょうか?

 

夏から秋にかけての環境変化は、乾燥も相まって体調を崩しやすい季節でもあります。

また、東洋医学的にはこの季節に影響を受けやすい臓器はとされていて、このの働きが失調すると、咳や鼻水などの呼吸器系症状が現れます。

 

なので、今回はの働きを補う食べ物をご紹介します!

 

それは、です!

 

東洋医学的効果としまして、

 

発汗散寒通陽

(はっかんさんかんつうよう)

節々の痛みを伴う風邪を発汗作用で追い払い、気の巡りを良くする。

 

温中散寒止痛

(おんちゅうさんかんしつう)

お腹を温めて、冷えの腹痛を緩和する。

 

消腫解毒

(しょうしゅげどく)

炎症の腫れを消して、毒を解毒する。

 

などがあります!

 

主に、発汗作用を高めて体の循環を良くし、体を内側から温めてくれる効果ですね(ˊˋ)

 

現代の研究でも、抗菌効果によるジフテリア菌結核菌赤痢菌ブドウ球菌溶連菌などの抑制作用や発汗解熱効果、利尿や食欲促進、痰除去などの作用があるとされています!

 

ただし、のぼせがある方や発汗量が多い方には適さず、食べ過ぎると、熱を生じ過ぎて目やにが多くなったり、脱毛もしやくすなるため、注意が必要です⚠️

 

ちなみに、青ネギより白ネギの方がオススメです

d(˙​˙* )

 

 

さて、今回は葱のご紹介でした!

また、季節に合わせた食べ物などをご紹介していけたらと思いますので、どうぞお楽しみに〜(*´`)

 

 

その他お悩みも、お気軽にご相談下さい😊

TEL 072-420-2808

LINE https://lin.ee/0uTjxiv

各院のご案内

ながよし院

電話・時間

アクセス

うりわり院

電話・時間

アクセス

春木院

電話・時間

アクセス

きたのだ院

電話・時間

アクセス

東きしわだ院

電話・時間

アクセス

泉が丘院

電話・時間

アクセス