交通事故

アクセス

スタッフブログ

首、肩、背中まわりのストレッチ

首、肩、背中まわりのストレッチ

こんにちはすまいる鍼灸接骨院 泉が丘院です!

少しずつ暖かくなり春らしさが感じられる頃となってきましたがいかがお過ごしでしょうか?

 

 

皆様は日常生活の中で

身体のハリ感・重さ・ダルさや

などを感じることはありませんか?

 

それらはもしかしたら

筋肉の柔軟性が低下している可能性があるので、

筋肉の柔軟性を高めるためのストレッチをご紹介します!

 

今回は首、肩、背中まわりの

ハリ感・重さ・ダルさなどが感じる方へ

 

僧帽筋(そうぼうきん)と言う

首、肩、背中まわりについている

筋肉のストレッチをご紹介します!

IMG_9109.jpeg

〜ストレッチをする筋肉について〜

僧帽筋は

肩甲骨を内に寄せる

肩をすくめる

首を回す・後ろにたおす

46kgある重い頭を支える

の様に色々と働きがありその分負担も大きくなるので、

首、肩、背中まわりの

ハリ感・重さ・ダルさなどが感じやすくなります!

 

 

〜ストレッチがオススメな方〜

首が前にでやすい方、デスクワークの仕事が多い方、下を向いて作業する方、スマホをよく使う方、赤ちゃんをよくだっこしている方などにオススメです!

 

上記以外の方でも

首、肩、背中まわりの

ハリ感・重さ・ダルさがあれば

是非ストレッチをして下さい!

 

 

〜ストレッチの方法〜

下の写真の様に

右の首、肩をストレッチする場合

①左手を右の頭の上に置く。

②そのまま頭を真横(左側)に倒し、痛気持ちいところまで伸びたらその状態で1520秒キープする。

 

右が終わったら左も

同じ様にストレッチして下さい!

右、左の①と②を1セットとして

3セットをしてみて下さい!